お別れ会がありました。
2024.03.04
3月1日の進級お祝い会の時の様子です。
2024.03.04
3月1日の進級お祝い会の時の様子です。1歳・2歳クラスの皆さん、とても頑張っていました。恥ずかしかったり、緊張したりした子どもさんもいらっしゃいました。
しかし、皆さん、堂々と表現できたと思います。
一年の立派な成長があったと思います。
しかし、皆さん、堂々と表現できたと思います。
一年の立派な成長があったと思います。
不審者対策の避難訓練をいたしました。
2024.02.05
不審者対策の避難訓練をいたしました。
先生たちや子どもたちと命を守る行動について考えました。
迅速に行動できるようにしたいと思います。
先生たちや子どもたちと命を守る行動について考えました。
迅速に行動できるようにしたいと思います。
節分の豆まきをいたしました。
2024.02.02
節分の豆まきをいたしました。
涙が出てくる子どもさんもいました。
しかし、皆さん頑張って鬼に豆を投げていました。
涙が出てくる子どもさんもいました。
しかし、皆さん頑張って鬼に豆を投げていました。
父母の会総会時に、教育講演をしていただきました。
2024.01.29
父母の会総会時に、『乳幼児期の教育とは?~遊びの中で育つ豊かな学び~』というタイトルで、
名古屋文化学園保育専門学校の林幸先生にお話をいただきました。
ご参加の皆様ありがとうございました。
林先生、貴重なお話をありがとうございました。
名古屋文化学園保育専門学校の林幸先生にお話をいただきました。
ご参加の皆様ありがとうございました。
林先生、貴重なお話をありがとうございました。
寒い日が続きますが、皆さん、朝の園庭遊びに取り組んでいます。
2024.01.16
寒い日が続きますが、皆さん、朝の園庭遊びに取り組んでいます。
縄跳び、鬼ごっこ、鉄棒など、頑張って身体を動かしています。
チャレンジカードの目標を通して、体力向上につながることを願っています。
縄跳び、鬼ごっこ、鉄棒など、頑張って身体を動かしています。
チャレンジカードの目標を通して、体力向上につながることを願っています。
岩倉東小学校の皆さんと合同の避難訓練をいたしました。
2024.01.15
岩倉東小学校の皆さんと合同の避難訓練をいたしました。
いざという時に備えることは、大切なことです。
どれだけ真剣に取り組めるかということも大切なことです。
子どもさんたちは、真摯に取り組んでいたと思います。
岩倉東小学校の皆さん、お世話になりました。
そして、ありがとうございました。
いざという時に備えることは、大切なことです。
どれだけ真剣に取り組めるかということも大切なことです。
子どもさんたちは、真摯に取り組んでいたと思います。
岩倉東小学校の皆さん、お世話になりました。
そして、ありがとうございました。
ゆうぎ会を開催いたしました。
2023.12.16
ゆうぎ会を開催いたしました。
子どもさんたちは、緊張しながらも、力を合わせて頑張りました。
他の子どもさんと、チームとして歌と動きを合わせることが、クラスの気持ちのまとまりにつながるという目標のためのカリキュラムです。
ゆうぎ会を経験されて、子どもさんたちのつながりも強くなったと思います。
お家の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
※写真は、総練習の日のものです。
子どもさんたちは、緊張しながらも、力を合わせて頑張りました。
他の子どもさんと、チームとして歌と動きを合わせることが、クラスの気持ちのまとまりにつながるという目標のためのカリキュラムです。
ゆうぎ会を経験されて、子どもさんたちのつながりも強くなったと思います。
お家の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
※写真は、総練習の日のものです。
ECCの参観と乳児の皆さんのふれあい会などです。
2023.11.29
ECCの参観と乳児の皆さんのふれあい会などです。
子どもさんの笑顔が素敵でした。
お家の皆様、ご協力ありがとうございました。
子どもさんの笑顔が素敵でした。
お家の皆様、ご協力ありがとうございました。
愛知県私立保育園連盟の研修会で、豊橋市の明照保育園さんで学ばせていただきました。
2023.11.08
愛知県私立保育園連盟の研修会で、豊橋市の明照保育園さんで学ばせていただきました。
「子育ては、親さんでなければ出来ないこともあるが、親さんでは出来ないことも多い。」
という言葉が心に残りました。
私たちも、お家の方と協力して、より良い子育てチーム作りができるように、努力を重ねたいと思います。
中島章裕先生、美奈子先生、明照保育園の先生方、本当にありがとうございました。
「子育ては、親さんでなければ出来ないこともあるが、親さんでは出来ないことも多い。」
という言葉が心に残りました。
私たちも、お家の方と協力して、より良い子育てチーム作りができるように、努力を重ねたいと思います。
中島章裕先生、美奈子先生、明照保育園の先生方、本当にありがとうございました。
年長の皆さんと、在園の皆さんで、お別れ会をいたしました。
それぞれの学年の皆さんからエールが送られました。
子どもさんの成長は嬉しいです。しかし、本当に淋しいと思います。